Archive for the ‘ブログ’ Category
みんな栄養失調?
身体は自分が食べたものだけで出来ている。
当然の事なのですが
忙しかったり
疲れて食欲がなかったり・・・
毎日の食べることに関して
疎かになりがちな人が多いと思います。
最近
勉強会で知り合い
技術の練習を何人かで行っている人が
「分子栄養学」を収めている人で
食品添加物と共に、初心者用の講座を開くということで
行ってまいりました。
「分子栄養学」
簡単に言うと
血液検査と毛髪検査を行い
個々人にあった最適な栄養素
その量
食べ方やサプリメントまで考えてくれるのです。
今迄の栄養学と違い
完全な個人向けの栄養・生活習慣指導を行います。
自分も去年検査してもらい
色々な偏りが明らかになったので
サプリメントも取りつつ、自分の身体で実験中です。
ちなみに
今年は全くと言ってよいほど花粉症の症状が出ません。
これは個人的な体験なので
全員に適応するかは分かりません。
自分の血液・毛髪分析でも分かったのですが
殆どの人が栄養失調と言って良いかもしれません。
「え?毎日お腹いっぱい食べてますけど?」
と言われる方は多いと思います。
自分もそうでした。
ただ日本人は食が細く
充分なたんぱく質を食事だけでは取れなかったり
野菜も昔に比べると栄養素が落ちていて
ビタミン・ミネラルを取れていない可能性が高いようです。
患者さまの中にも
・低気圧が来ると具合が悪くなる
・何かいつもだるい
・やる気が出ない
等々・・・
全部が栄養が足りていない
とは申しませんが
食生活を改善することで、なにか変わるのでは?
という方が思い浮かびます。
まだまだ勉強中で
とても人様にアドバイスできるような立場ではありませんが
日々の暮らしの中の食事
とても大切なことだと考えさせられました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
今日は清明節です
本日は二十四節気の「清明」です。
清明節は旧暦の二十四節気の一つ。
春風が吹き、暖かくなり、空気は爽やかになり、
天地は明るく、清らかになる。
「清明」と呼ばれます。
この清明
ツボにもあります。
ツボの名前には
星や天や山河など
自然から取ったものも多いのですが
この清明のように
季節を表すツボの名前もあります。
清明のツボの場所は
目じりのあるところ。
正に目が疲れているときに
思わず押さえてしまう箇所ですね。
目の疲れやカスミを抑えるツボとして有名です。
清明節の
明るく清らかになる
の意を表していると思います。
ツボの名前の面白さを共有できる
漢字が使えて良かったなぁ
と思う時です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
4月の営業日とお休み
【4月の営業日とお休み】
3日(月) 午前休診
8日(土) 16時終了
9日(日) 休診
23日(日)・24日(月) 休診
25日(火) 16時終了
水曜日は定休日となっております
21日 13時空き(再診の方)
21日(火・祝日)
通常営業を行いますが
ありがたいことにご予約が埋まってきております。
19日時点では
13時から、再診の方のみ施術が出来ます。
キャンセル待ち
時間外の施術を希望される場合は
遠慮なくご連絡くださいませ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
花粉症どうする?
花粉症のシーズンがやって参りました。
お辛い方も多いと思います。
今年も対処法を挙げたいと思うのですが
今回も簡単に出来る方法です。
少々、人によっては精神力が試されますが、、、
自分も花粉症なのですが
下記に述べる方法でだいぶ楽です。
マスクをしないで外出しても今年は
今のところ問題ないレベルで済んでいます。
していただくことは
腹八分目
とにかく食べ過ぎない
腹七分目 六分目でも良いくらいです。
胃腸を休めることは
花粉症には大変有効です。
私の現在の食生活は2・5食
という感じです。
朝と遅めの昼食
夜はおつまみ程度で済ます感じ。
ただ食生活に関しては
会社勤めとかでコントロールしきれない方も多いでしょうから
そこは柔軟に対処してください。
糖質を控える
糖質を全く取るな!
とは言いません。
なるべく控えるようにしてください。
ご飯
ラーメン
パスタ
総菜パン
美味しいですよね?
美味しいですけど
上記のような食べ物は「お菓子」
と考えてください。
あまりにも糖質に偏り過ぎています。
否定はしないです、もちろん。
時々でしたら食べるの良いですが
毎食、上記のような食事。
という方も居られるので、意識して控えてください。
最後にツボのご紹介
太淵(たいえん)
親指の付け根あたり。
手のひら側の手首にできるしわの端。
触れると軽く脈打っているところです。
ここは「肺」に属するツボです。
花粉症へのツボの1つで
家庭でお灸するのであれば
一番のお薦めです。
ドラッグストア等で売ってる弱めのモノで構いません。
できれば一日三回していただけると良いです。
是非お試しください。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
3月の営業日とお休み
11日(土) 15時終了
12日(土) 休診
20日(月) 午後休診
21日(火・祝日) 通常営業
毎週水曜日は定休日となっております。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
26日(日)・27日(月) 休診となります。
26日(日)・27日(月)の2日間
勉強会参加のため休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
2月の営業日とお休み
5日(日)・6日(月) 休診
11日(土) 17時終了
23日(木・祝日) 通常営業
26(日)・27(月) 休診
毎週水曜日は定休日となっております。
入口をプチリフォームしました
入口のドア
ガラス面が大きく明るいのは良いのですが
二重ガラスではないし、アルミ製なので
夏は暑く、冬は寒いので何とかしなければ、と思っていました。
遮断熱フィルム
というものがあるのを知りました。
夏はガラスからの熱を和らげ
冬は室内の熱が逃げるのを抑える
という優れもの。
早速、業者さんを呼んで相談すると
在庫があるのですぐに作業できるとのこと
作業は2時間くらいで完了です。
ちょうど、明日から大寒波が来るとか。
どれだけ効果があるのか楽しみです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ヒロ鍼灸マッサージ院
Hilo Acupuncture and Acupressure Clinic
院長 國定広丈
Clinic Director : Kunisada Hirotak
本年もよろしくお願いいたします。
本日、1月6日より
ヒロ鍼灸マッサージ院の2023年が始まりました。
昨年以上に学びを深め
皆様にお返ししたいと思います。
よろしくお願いいたします
ヒロ鍼灸マッサージ院
院長 國定広丈
« Older Entries Newer Entries »