Archive for the ‘ブログ’ Category

Instagram遅ればせながら始めてます、、、

2020-02-08
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

本日も満床 ありがとうございました! #ヒロ鍼灸マッサージ院 #鍼灸院 #鍼灸師 #鍼灸 #カッピング #吸い玉 #東横線 #港北区 #神奈川区 #横浜 #自律神経 #不定愁訴

東洋医学 ホントのチカラ NHK

2020-02-07

 

東洋医学 ホントのチカラ 冬のお悩み一挙解決SP

 

放送された翌日から、患者さまから

「観ましたよー」

「何か鍼の番組やってましたね」

等々。お声をかけていただきました。

 

結構、関心を持っていただいたようで嬉しいです。

東洋医学・中医学の広がりや面白さを少しでも感じていただけたなら何よりです。

 

 

うつ病の施術例が出てきましたが、

そうなんです。

肩こり、腰痛にももちろん効果があるのですが

むしろ、こういった心身症の方が鍼灸は得意だと考えています。

 

身心一如

という仏教用語があります。

「心と身体は一つ、分けて考えること存在することは無く、全ては一つである。」

簡単に書くとこういう意味ですが、鍼灸師が好んで使う言葉でもあります。

鍼灸師の場合は「心身一如」と記すことが多いですが

これまた理由を書くと長くなるので、本来の身心一如で話を進めます。

 

簡単な例えで言うならば

「今日は学校行きたくないな~」

と深く思っていると、本当に熱が出たりお腹が痛くなったりしますが、

「今日は休みなさい!」

と母親に言われた途端に具合が良くなったりする

正に心身一如です。

 

そういった心と身体の状態を知るためのツールとして経穴

いわゆるツボが見いだされて、長い長い時間をかけて体系づけられて今に至ります。

 

約3000年前にほぼ出来上がった理論が現代でも通じる。

これって凄いことですよね!

 

どうやって経絡や経穴が体系づけられてきたか、、、

ちょっと長くなりそうなので、また次の機会に書かせていただきますね。

 

 

東洋医学ホントのチカラ NHK午後7時30分

2020-02-05

 

東洋医学 ホントのチカラ 冬のお悩み一挙解決SP

本日、19時30分からNHKで放送です!

 

 

まぁ、これだけしていれば全て解決!
な簡単な方法はないのですが、、、

 

ただ、

「東洋医学・中医学って面白い。」

と興味は持っていただけると思います。

 

是非、見てみてください。

近所、謎の服飾工房

2020-01-30

 

ヒロ鍼灸マッサージ院の近く。

道路の向かい側、徒歩1分くらいの所に、謎の服飾工房がありました。

出来たのは1年くらい前かな。

 

何人かの青年が服や鞄らしきものを制作してる雰囲気はあるのですが

この場所は販売店という感じでもなく

ずーっと謎だったのですが、、、

 

昨日の休診日

前を通ると、「SALE」の文字が!
開いているので、勇気を出して(笑)入ってみました。

 

 

妙蓮寺らしからぬお洒落な雰囲気です。

 

 

お話を伺うと

主にイベント等で販売してるようで

こうやって時々セールを行って実店舗販売しているそうです。

ブランドはSOUND BELL ONE

ちょうど欲しかった領収書をいれるのにピッタリなものを発見
購入しました。

 

 

コーヒーも出せるように飲食の認可も取るそうなので

行く機会が増えそうです。

マッサージ?ちょっと違います。

2020-01-28

​​​​​

 

セミナーに行ってきました!
自分が行くのはほとんどが鍼灸関係なのですが、今回は手技のセミナー。

道具を使わず身体の調整を学びます。

 

講師はKen Yamamoto先生。

英語の名前を書いていますが、文字通り世界中を飛び回り、

自身の考案されたKYT(KenYamamotoTechnique)という手技を広め、患者さんを治して回っている方です。

最近、手技に関してはKen先生以外からは教わってないですね。

 

 

一年ぶりのセミナーで久しぶりにお会いしました。

 

これの凄いところは、やる内容が全て解剖学で説明できるところ。

だから、教わった通りにキッチリできると、皆が同じような効果が出るところです。

 

東洋医学の良い意味での曖昧さがありません。

 

セミナー中の説明も完全に西洋医学・解剖学の説明なのですが

「このラインは、あの経絡かぁ」とか

「その組み合わせは、中医学のアノ理論と共通してるなぁ」

などと、中医学とも親和性が高いので、毎回驚いています。

 

人間の身体

当たり前ですが、西洋医学も中医学も同じモノ、同じ現象を捉えて考えます。

ただ、説明する言葉が違ったり、違う角度から観ているだけなので、

結局は同じものに収束していくのだと思います。

それは他の治療法を勉強しても毎回感じることです。

 

セミナー料は、銀座のお寿司屋さん(行ったこと無いですが、、、)

3回分くらいするのですが、それ以上の価値があるのですよね。

 

ヒロ鍼灸マッサージ院、マッサージとは書いていますが、

いわゆる揉むだけの”慰安マッサージ”は全く行っておりません。

このKYTと操体法・中医学を組み合わせた整体をお届けしています。

 

さらにアップデートした内容で患者さまに還元してまいります。
楽しみでなりません。

 

 

【新型肺炎】正しい情報で防ぐ

2020-01-23

 

中国での新型コロナウィルスでの肺炎

かなりニュースでも取り上げられているので、ご存じだと思います。

 

中国では春節を迎えて日本にも沢山の人が中国からやって来ます。

 

中国での患者数や死亡した人数も、はっきり言って正しい数を発表しているとは思えないので

実際の感染率などは分かりません。

 

そこで大事なのがデマに惑わされないことです。

色々な情報

特にセンセーショナルな内容は、あっという間にSNSで拡がりますが、

すぐに鵜呑みにはしないでください。

 

まずは信頼のおける情報源から情報収集することを心がけるのが大切です。

 

以下に、信頼のおける情報源を挙げておきますので、定期的にチェックしてみてください。

 

・厚生労働省 感染症情報

 

・国立感染症研究所

 

あとは、CDC アメリカ疾病予防管理センターの情報が、こういう緊急事態の時には

非常に優れた情報を挙げてくれますので、今はGoogle翻訳で英語のページも翻訳してくれますから

是非、見てみてください。

 

いちいち、英語のページ開くのが面倒でしたら、

以下の言葉で検索して、出てきた検索結果を、「このページを訳す」を押すだけで翻訳してくれます。

 

coronavirus china cdc

 

 

感染症にはとにかく手洗いが重要です。

男性でしたらできたら顔も洗った方が良いです。

口からウィルスを取り込まないように気を付けましょう。

健康保険組合

このホームページが上手くまとまっていので、是非読んでみてください。

 

あとは、難しい方もいらっしゃるとは思いますが、

・良質な睡眠

・良質な食事

この2点が免疫力を保持するために非常に大切です。

 

免疫力を保持し

悪質なデマに惑わされずに、落ち着いて予防に取り組んでいきましょう。

冬の鍼

2020-01-21

 

冬の鍼?

季節によって使い分ける鍼なんてあるの?

と思われた方も多いかもしれません。

 

冬専用

という訳ではありませんが、

寒くなってくると大活躍する鍼はあります。

 

火鍼(かしん)と言います。

 

 

何これ?
ですよね。

 

太さも長さも色々あります。

実際に刺すだけでなく、表面に留め置くモノもありますので、

凄く太いのもありますね。

 

どうやって使うか?

 

 

こうやってアルコールランプで炙り、

真っ赤に加熱した鍼を直接、体に刺す特殊な鍼治療法です。

 

古代九鍼のひとつである火鍼。
古代九鍼とは、約二千年前の中国で治療に用いられていた九種の鍼の総称なのですが、
日本で火鍼を使用する鍼灸師はあまり居ないかもしれません。

(自分の知り合い鍼灸師は使う人は多いのですが、、、一般論です)

 

鍼自体は特殊過ぎて、日本では手に入らないので中国で購入して来ます。

 

 

で、何が「冬の鍼」なのか?

暖めて、気血をドッと流す威力が段違いなのです。

 

冬になれば、どうしても縮こまって固くなります。

冬になれば活動が停滞するのは人間も植物も一緒です。

 

ですが、何でも過ぎると良くないです。

 

もともと気血が滞りやすい人は

寒くなると痛みが出たり、間接等が動きにくくなってきます。

ひどくなると、鋭い痛みや寝られないほどの痛みとなって出現します。

 

その時に使うのが火鍼(かしん)

 

速刺速抜(そくしそくばつ)と言って

一瞬で動作は終了しますので、

きちんと必要なツボに当たるとむしろ気持ち良いです。

 

必ずしも全員に使用するとは限りませんし、状態で判断はしますが

ヒロ鍼灸マッサージ院では、冬に大活躍する鍼です。

ネット予約 空きがありますよ

2020-01-17

 

ネット予約を導入して半年が経ちました。

 

結果としては好評ですし、導入して良かったとは思うのですが、

デメリットとメリットが見えてきました。

 

【メリット】

 

・24時間 365日 いつでも対応してくれる。

お休みの日も、早朝でも夜中でも受け付けてくれるのは、双方にとってメリットしかありません。

 

・面倒くさくない

いちいち電話したりメールで問い合わせるのって面倒ですよね。

ましてや初めて連絡する所でしたら尚更です。

その点、ネット予約だとクリックするだけですから、こんなに簡単なことはありません。

 

 

【デメリット】

これは採用している側、つまりヒロ鍼灸マッサージ院からの意見です。

 

・空きがあるのに、全く空きが無いように表示される。

 

これは大きく太文字で書くほど問題な点なのです。

以前に、「ネット予約 どんな感じ?」

というブログを書いているのですが、ここで危惧していたことがやはり起きています。

 

患者さまの鍼灸の施術時間ってかなりバラつきがあります。

1時間で終わる方もいらっしゃれば、2時間近くかかる方も居らっしゃいます。

これは症状などによって変わるので、どうしても違いが出てしまいます。

 

ですが、ネット予約では

【初診】 鍼灸施術

【再診】 鍼灸施術

のように一律表示しなくてはならないので、

人によって施術時間が違うと、どうしても予約表に隙間ができてしまうのです。

 

前回のブログにも

「パズルを組み合わせるように、予約を埋めています。」

と書いていますが、その技が使えません。

 

ですので、

・ネット予約表で全く空きがない

・入りたい時間に×マークが付いている

上記の場合でもお問い合わせください。

 

予約を入れられる場合もあります。

必ずしも空いているとは限らないので、お約束はできませんが、、、

 

ということで、

ネット予約画面で空きが無くても、お問い合わせください!
というお知らせでした。

 

新年始まりました。

2020-01-05

七福神巡りの途中で出会った出初式

 

本日、5日より

ヒロ鍼灸マッサージ院の令和二年度の始まりとなります。

 

翌日が仕事始めで、カレンダー通りの休みの患者さまはいらっしゃらないのでは、、、

と思い、完全事前予約制にしていたのですが

午前中の希望が入りきらず、朝の8時からの施術となりました。

 

新年から本当に有り難く、感謝しかありません。

 

ご予約枠の残りが少なくなっておりますが、

11日(土)・12日日)・13日(成人の日)の三連休も営業しております。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

江の島・鎌倉七福神巡りの御朱印でお迎えいたします

 

明けましておめでとうございます。

2020-01-03

 

明けましておめでとうございます。

三が日は、正月!という晴天に恵まれました。

いつも一日は朝の6時くらいに早起きをして、氏神様にご挨拶に行きます。

11時頃の写真ですが、この混雑を避けるためです。
というのも、ここ4年くらいでしょうか

神社がすごく混むようになってきました。

 

横浜に越してきた15年前は、お正月なのに、、、

と思うほど人が少なかったのですが

不思議ですね。

 

今年も心新たに

皆様の健康の一助となりますよう一所懸命頑張ってまいります。

 

新年の5日(日)はご予約満了ですが、どうしてもの場合はご連絡ください。

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2015 http://www.hilo89.jp/ All Rights Reserved.